当社ではカービングの本場タイの有名スクール『マリサスクール』へのタイカービング留学の手配も承ります。当社の手配で延べ100名以上の方々が1ヶ月間以上長期留学し、各方面でご活躍されています。タイでのカービング留学をご希望の方は氏名・住所・電話番号・希望コース・渡航希望時期をEメールにてお送りください。お問合せ先メール support@gowell-jp.com
コース名 | リーズナブルホテル利用 |
---|---|
短期集中コース20時間7日間 | 108,000円~ |
プロへの道コース100時間28日間 | 348,000円~ |
プロへの道コース200時間58日間 | 648,000円~ |
経験者が語る!帰国後インタビュー
● マリサスクールを受講されたきっかけや理由を教えてください。
日本でやっているのでタイの本場の技術を身につけてみたいと思いました。
● マリサスクールの感想は?
本場の技術を体験でき、素晴らしいと思いました。先生方もとても熱心で、丁寧に教えてくれるので、時間の許す限り受けたいと思いました。
● 修了後、学んだことはどのように活かされていますか。
ホテルの仕事で、パーティーのフルーツコーナーに飾ったり、お客様の前で実演。マリサで習った立体的なものをお客様がすごく喜んでくれます。日本国内および本場タイでのカービングコンテストへも出場しています。東京での第3回タイカービングコンテストでは1位、タイでのカービングコンテストではシルバーメダルを獲得しました。
● これから留学される方へメッセージをお願いします。
カービングの魅力は、ナイフ1本で目の前で実践できるところで、そこが素晴らしいと思います。初めはものすごく不安だと思うし、知らない国で習う必要があるのかと思うかもしれませんが、レベルに合わせて受講できるので、ぜひ受けていただきたいと思います。そして、必ず自分の力になるので、日本に帰って実践してほしいです。
● マリサスクールで受講されたきっかけや理由を教えてください。
やっぱり本場で一度学んでみたいと思い、タイで一番有名なカービングスクールと聞いたので受講しました。
● マリサスクールの感想は?
日本にはないようなモチーフがたくさんあって、すごく勉強になりました。
● 修了後、学んだことはどのように活かされていますか。
受講後は独学で学んでいます。現在、新宿調理師専門学校で教員をしており、生徒に、日本で活かすべく海外の文化を学ぶことの大切さを教えています。例えば、日本料理ならお刺身のあしらい、洋食ならパーティーの飾りつけ、中華なら炒め物のにんじんを鳥や蝶の形に彫ったりなど、料理に活かすことを教えています。
● これから留学される方へメッセージをお願いします。
カービングを学んでいる方でしたら、一度は本場タイで学ぶと勉強になるのでおすすめです。
● マリサスクールで受講されたきっかけや理由を教えてください。
JCS(ジャパンカービングスクール)に通っていて、今年3月にスクールのお友達がマリサスクールで受講し、その話を聞いて興味を持ちました。
● マリサスクールの感想は?
先生たちは優しいし、自分が上手くできなくてもちゃんとフォローしてくれます。間近で先生のいろんな技を見られるのも勉強になります。
● 修了後、学んだことはどのように活かされていますか。
レッスンでは2時間で1つの作品を仕上げるので、どこをどういうふうにやったらうまくできるか、スピードを意識するようになりました。
● これから留学される方へメッセージをお願いします。
私も最初は不安だったけど、全然心配することはありません。とにかく行って経験することが勉強になります。
● マリサスクールで受講されたきっかけや理由を教えてください。
日本でずっとカービングを習っていて、先生がマリサスクールで習っていたので私も習いたいと思いました。
● マリサスクールの感想は?
先生は片言の日本語で喋ってくれたりして、丁寧に教えてくれました。先生の手が魔法使いみたいで、すごいと思いました。見ていると自分でもできそうだけど、やってみると難しかったです。また、行くまでは不安でしたが、先生たちはみんな優しかったです。
● 修了後、学んだことはどのように活かされていますか。
結婚祝いなど、お祝いのスイカのカービングを毎回頼まれるのですが、先日フィリピンに行った際、ダイビング900本目のお祝いのスイカを彫る機会がありました。マリサスクールで習ったデザインで名前と本数を入れ、とても喜ばれました。
● これから留学される方へメッセージをお願いします。
行くまでは不安だと思いますが、先生は優しいし、モチベーションが上がると思います。もっと頑張ろうという気になりました。バンコクの街中を歩いたり、買い物したりするのもいい刺激になります。
● マリサスクールで受講されたきっかけや理由を教えてください。
今習っている先生がマリサスクールで学んだので、先生が学んだところで自分も勉強したいと思いました。
● マリサスクールの感想は?
デザインが、やっぱりタイのデザインだと思いました。日本のものより彫りが深く、取り組んでみたいと思いました。スクールの印象としては、結構日本人の生徒さんが多いです。あとは、ソープもフルーツもデザインが結構豊富で、いろいろ選べるところが良かったです。
● 修了後、学んだことはどのように活かされていますか。
彫り方の組み合わせのバリエーションが広がった気がします。
● これから留学される方へメッセージをお願いします。
タイならではのデザインがいっぱいあるので、自分で彫らなくても、スクールで(さまざまなデザインの)アルバムを見る時間をたくさんとったら勉強になっていいと思います。